バターフィールド ブルゴーニュ ブラン レ ヴォー 2020
ムルソー村の東側にあるレ ヴォーの区画のブドウを使用。良く熟した丸い果実の中に、細かな酸 ミネラルがちりばめられ、重量感ある味わいながらも余韻はクリアでピュア。バターフィールドのエッセンスが詰まった理想的な『プティ ムルソー』。
テイスティング コメント
グリーンがかった淡いイエロー。粘性は中程度。香りにはアプリコットやピーチ、オレンジのコンポートなどの甘い果実香にアニス、菩提樹、スモーキーなオーク、鉱物的なミネラルのノートが混じり合う。樽香は上品でやさしいバニラやナッツオイル、キャラメルの香り。さらに蜂蜜、フローラルな香りが続き複雑性がある。アタックはとてもピュアな果実感、酸味が豊か(決して嫌みが無い)で生き生きとしている。くっきりとした輪郭をもつジューシーな味わいには、もちろんバターフィールド特有の精緻さがしっかりと見てとれる。完熟した味わいに加えて高い透明度、そしてミネラルが溢れており、風味の広がりが伸びやか。重心はやや低めのエレガントなスタイル、アフターにかけて果実とバニラのフレーヴァーが持続する。バターフィールドの入門編に。ムルソーらしさを覗かせ、さらなる熟成のポテンシャルを秘めている。合わせるお料理は白身魚や鶏肉のグリエ、豚肉や海老とキノコのソテー、鴨肉のロースト、鯛の塩釜焼、ゴルゴンゾーラのリゾットなど。
2016年12月試飲(2014年ヴィンテージ)
バターフィールド
トロント出身のデイヴィッド バターフィールドのワインに対する情熱は、ブルゴーニュの土地とワインをこよなく愛する両親から受け継いだもの。16歳で初めてブルゴーニュを訪れた時、「決して後ろを振り返るまい。偉大なワイン造りは自分の目標なのだ」と決意したといいます。
後にデイヴィッドはフランスに渡り、まずボーヌの醸造学校で醸造を学んだ後、ドゥー モンティーユ、ドメーヌ ド シャソルネイ等で更なる修行に励みました。そして、2004年にネゴシアン業を立ち上げ、2005年に念願の自らの手によるワインをようやく世に送り出すことに成功しました。彼の考えるワイン造りとは、テロワールの本質を得る事。「テロワールのエネルギーがワインの中に入っている事が重要で、そうでなければ意味がない」とまで言い切るこだわりよう。
そんな彼が初ヴィンテージでいきなり素晴らしいワインを造りあげました。生産本数わずか2400本。彼の想いが詰まった、これぞまさにムルソーと感じさせるアロマが口中に広がる、舌触りの良いワインが出来上がりました。ワイン生産者なども集うボーヌのレストランでは既に人気を博しており、大半がボーヌ内で消費され、翌年以降もボーヌ以外では見かける事が難しいワインとなってしまいました。ユニークなラベルの形の『B』は彼の想いである “Beaune”、 “Beautiful”、 “Butterfield” の頭文字を表しています。彼の『ボーヌの美しさ』を追求する情熱が詰まったこのワインは、今後も期待を裏切る事無く成長を続けることでしょう。
栽培方法
ボーヌ ブレッサンドやムルソーの一部など、一部の区画ではビオロジックの栽培を採用。それ以外はリュット レゾネによる栽培。
醸造方法
白においては、フレッシュさを残すため、部分的にマロラクティック発酵を行わない。約12ヶ月間(プルミエ クリュは18ヶ月)の樽熟後、軽く清澄し、フィルターをかけ、瓶詰します。また、赤においては、ブドウの90~100%除梗。区画ごとに醸造・熟成を行います。瓶詰前にフィルターはかけません。