ホーム>インフォメーション>ピックアップ情報

ピックアップ情報

あたたかい『父の眼差し』のように「ディ レナルド ファーザーズ アイズ」

2023610182358.jpg

あたたかい『父の眼差し』のように「ディ レナルド ファーザーズ アイズ」

年々評価の高まる、樽熟成をしたシャルドネ100%のワイン。白ワインとして屈指の産地であるフリウリ産にもかかわらず嬉しいお買い得な価格で大人気の白ワインです。 ワイン名となるファーザーズ アイズとは『父の眼差し』を意味します。子から父への贈り物に。また、父から子へ、成人になられた息子さんや娘さんの人生の節目となる記念日やお祝い事に。今も昔も変わらない親から子への愛情が込められた1本として贈物としても最適です。

【生産者】ディ レナルド

オンタニャーノにあるブドウ園で、高品質のフリウリ グラーヴェ D.O.C.を造ることで定評があります。ワイン造りは伝統的手法の良い部分と最新のテクノロジーをうまく融合させた形で、手間暇を惜しまず、決して量を求めない高品質・少量生産を貫いています。

ディ レナルド ファーザーズ アイズ 2022
Father's Eyes /di Lenardo

パイン、マンゴーなどのトロピカルフルーツの香りが豊か。そしてレモンのメレンゲクッキーやバニラ、キャラメル、ナッツの香り。ほのかに蜂蜜、キャンディのような香りも現われる。味わいはフレッシュでまろやか。非常にジューシーなエキス分に溢れており熟れた果実の魅惑的な甘さ・豊かさを感じる。もちろん辛口だが残糖感が心地よく酸もしっかりとしている。バランスよく仕上がっており爽やかなフィニッシュ。

合う料理
前菜、焼き魚、揚げ物、鶏肉料理、クリームソースのパスタなど。

産地: イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア州
品種: シャルドネ100%
タイプ: 白ワイン 辛口

商品ページはワイン名をClick

テロワールを重視し、複雑でピュアな味わいを追求「ドメーヌ トプノ メルム」

202367192228.jpg

テロワールを重視し、複雑でピュアな味わいを追求「ドメーヌ トプノ メルム」

モレ サン ドニに拠点を置くライジング スター、ドメーヌ トプノ メルム。18世紀からブドウを栽培する家系で育ったジャン トプノとドゥニーズ メルム が、1963年の結婚を機にドメーヌを開始しました。双方の先祖から所有する樹齢60年 の古樹を含め、ニュイとボーヌに13ヘクタールの畑を所有しています。現在は7世代目の兄妹(兄 ロマン、妹 ヴィルジニー)が、家族代々ブドウ栽培の歴史を引き継いでいます。テロワールを重視し、複雑でピュアな味わいを追求。ワインの真髄であるフィネスとエレガンスを映し出す果実の凝縮度はすべて畑仕事からという理念で、すべてにおいて丁寧な作業を行います。

本日はミネラルと旨みのあるアリゴテと、凝縮感に溢れた果実味のピノ ノワールをPick Up!

ドメーヌ トプノ メルム ブルゴーニュ アリゴテ 2020
Bourgogne Aligoté /Domaine Taupenot-Merme

香りはリンゴ、シトラス、メロンのアロマと爽やかなハーブ、ホワイトペッパー、ナッツのニュアンスが混ざり合う。口に含むとフレッシュでピュア。豊かなミネラルと旨みのある繊細な果実感。快活だがしなやかで控えめな酸度、スムーズな飲み心地で味わいが充実している。果実感のあるさっぱりとしたフィニッシュ。

合う料理
シャルキュトリー、魚のフライ、貝類のアヒージョ、アクアパッツァ、ハムとパセリのゼリー寄せ(ジャンボン ペルシエ)など。

産地: フランス ブルゴーニュ地方
品種: アリゴテ100

 

ドメーヌ トプノ メルム ブルゴーニュ ピノ ノワール 2019
Bourgogne Pinot Noir /Domaine Taupenot-Merme

香りはラズベリー、レッドチェリー、赤い果実のアロマにシナモンやスパイシーなハーブ、下草、僅かに土っぽさ。口に含むとフレッシュで凝縮感に溢れており果実の力強いアタックが印象的。じんわり広がる旨みがあり、上品な酸味と繊細なタンニンが果実味を包み込む。持続性のあるアフター、果実のフレーヴァーが広がり円やかでコクのある味わいが楽しめる。

合う料理
牛フィレ肉のグリル、鴨肉のロースト、ジビエ、すき焼きなど。

産地: フランス ブルゴーニュ地方
品種: ピノ ノワール100%

商品ページはワイン名をClick

故ドニ モルテの弟が造るコストパフォーマンスに秀でたワイン「ティエリー モルテ」

202365182824.jpg

故ドニ モルテの弟が造るコストパフォーマンスに秀でたワイン「ティエリー モルテ」

ティエリー モルテの2020VT、村名ジュヴレ シャンベルタンとACブルゴーニュ ルージュが入荷しました。村名ジュヴレ シャンベルタンは20箇所以上の異なる区画をアッサンブラージュしたもので、ACブルゴーニュはディジョン郊外にあるデ村の区画、樹齢15年から50年のブドウでつくられるキュヴェ レ シャルム ドゥ デです。ティエリー モルテのワインは高品質でありながらも抑えられた価格帯も魅力です。

本日は「ブルゴーニュ ルージュ キュヴェ レ シャルム ドゥ デ」をPick Up!

ドメーヌ ティエリー モルテ ブルゴーニュ ルージュ キュヴェ レ シャルム ドゥ デ 2020
Bourgogne Rouge Cuvée Les Charmes de Daix /Domaine Thierry Mortet

香りはストロベリー、赤スグリ、チェリー、花の蜜を思わせる華やかなアロマが広がり、仄かなハーブの香りや下草、スパイスのニュアンスが混ざり合う。口に含むとなめらかでソフト。柔らかく、バランスのとれたストラクチャーはお手の物で豊かさと純粋さ、しなやかさを兼ね備えており果実味に溢れる。繊細でエレガント、ゆったり続く長めのアフター。

合う料理
ロースト チキン、鶏肉と里芋の煮物、鴨の治部煮、白身魚のポワレなど。

産地:フランス ブルゴーニュ地方
品種:ピノ ノワール100%
タイプ: 赤ワイン ミディアムボディ

商品ページはワイン名をClick

ワンランク上のACブル!「ドメーヌ ユベール リニエ サンビオーズ」

20236419058.jpg

ヴォーヌ ロマネのフィネスとポマールのストラクチャー

「ドメーヌ ユベール リニエ ブルゴーニュ ピノ ノワール サンビオーズ 2020」

名門ユベール リニエからブルゴーニュ ブルゴーニュ ルージュ サンビオーズのご紹介です。ファースト ヴィンテージは2019年で、ヴォーヌ ロマネとポマールの区画で採れたブドウを使用しています。レジョナルでありながらヴォーヌ ロマネのフィネスとポマールのストラクチャーを合わせ持つ贅沢な味わいに仕上がっています。

ドメーヌ ユベール リニエ ブルゴーニュ ピノ ノワール サンビオーズ 2020
Bourgogne Pinot Noir Symbiose /Domaine HUBERT LIGNIER

新鮮なラズベリーやブラックチェリー、ベルガモットのアロマにオレガノやスパイスのノート。タバコ、木材、僅かなスモークの香りが複雑なニュアンスを醸し出している。口に含むとなめらかで、力強く、ボリューム感のある果実味が特徴。濃縮感がありながらピュア、きれいな酸のバランスがとれており余韻にきめの細かいタンニンを感じる。力強さとエレガンスを兼ね備えたワンランク上のレジョナル。

合う料理
ジビエ、赤身肉のロースト、北京ダック、赤身マグロのカルパッチョなど。

産地: フランス ブルゴーニュ地方
品種: ピノ ノワール100%
タイプ: 赤ワイン ミディアム~フルボディ

商品ページはワイン名をClick

エレガントでピュアな酸とミネラルが光る「ヴェスリ」

202362193049.jpg

エレガントでピュアな酸とミネラルが光る「ヴェスリ」

ヴェスリはオーストリアの重要なワイン産地、ランゲンロイス村にワイナリーを構えています。建物の起源は1679年まで遡ることができ、代々ソンマリャー家によって引き継がれてきました。当時は農業を営んでいましたが1900年代後半にブドウ栽培のみに焦点を絞り、ワイナリーに改築した歴史があります。現オーナーであるデイヴィス ヴェスリはこの地に魅せられた一人で、足しげくカンプタルに通う内にソンマリャー家と知り合い、意気投合。2011年にワイナリーを購入するとともに「ヴェスリ」に改名し、新体制のもとでスタートしました。ワイン造りの根底にあるのは、従来よりソンマリャー家が行ってきた自然なブドウ栽培にサスティナビリティの概念を取り入れた「テラファクトゥム」という独自のコンセプト。ワインの個性が形成されるのは畑であるため、そこに息づく多様な生物を育み尊重することが品質に直結すると考えています。

ブドウ木の平均樹齢は30年。2015年よりオーガニック農法への転向。除草剤や化学肥料は1990年より使用していません。土への圧力は最小限に抑え、ブドウ葉の管理や畑の耕作はすべて手作業によって行われます。畑に息づく生態系・エコシステムを育てることに注力しており、畑には動物や50以上の植物がみられます。

ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー ランゲンロイス 2021
Grüner Veltliner Langenlois /Weingut Weszeli GmbH

洋梨やリンゴ、レモンの香りと白い花のフローラル ノート。そしてホワイトペッパーやシダ、スパイスのニュアンスがアクセント。口に含むとフレッシュでジューシー。ピチピチと弾ける快活な飲み口で、しなやかで柔らかな酸味が味わいを支える。エッジが効いているが果実味のボリューム感もあり純粋で緻密な構造をもつ。ドライで引き締まったフィニッシュ。

合う料理
サラダ類、前菜、シーフード、寿司、和食、パスタなど。

産地: オーストリア カンプタル ランゲンロイス
品種: グリューナー フェルトリーナー100%
タイプ: 白ワイン 辛口

商品ページはワイン名をClick

「タサハラ ワインズ」 by ヴィノ デル ソル

202361201452.jpg

「ヴィノ デル ソル タサハラ ワインズ」

本日はカリフォルニア州モントレー産、丸みのある鮮やかな果実味をもつシャルドネと、親しみやすく長い余韻が魅力的なピノ ノワールのご紹介です。

生産者はヴィノ デル ソルです。国内外の中小規模・家族経営ワイナリーと協働し、様々な高コストパフォーマンスのワインを造り出すヴィノ デル ソル グループがモントレーの名門ワイナリー、シャイド ファミリー ヴィンヤーズの畑で採れたブドウから生み出しました。

畑は冷涼な気候とモントレー湾や周辺の山々がつくり出すマイクロクライメイトの恩恵を存分に受けており、さらに同ワイナリーは100%風力・再生可能エネルギーによるワイナリー運営を行うなど、持続可能かつ高品質なブドウ栽培を行っています。ブランド名のTassajara(タサハラ)とは、モントレーにて先住民時代から何世代にも亘って親しまれているモントレー地方山間のタサハラ温泉より名付けられています。

ヴィノ デル ソル タサハラ シャルドネ 2021
Tassajara Chardonnay /Vino del Sol

香りはリンゴ、洋梨、シトラスとカモミールを思わせるフローラル ノート。そしてバニラやナッツ、キャラメルのニュアンス。口に含むとフレッシュで鮮やかな果実感。生き生きとした幾分軽やかな飲み口で、柔らかな酸が味わいに丸みを与える。余韻に果実とオークのフレーヴァーが広がり、フィニッシュはすっきりとしている。

合う料理
白身魚のカルパッチョ、魚介料理、蒸し鶏、フライ、リゾットなど。

産地: アメリカ カリフォルニア モントレー
品種: シャルドネ100%

 

ヴィノ デル ソル タサハラ ピノ ノワール 2019
Tassajara Pinot Noir /Vino del Sol

香りはチェリー、ブラックベリー、プラムなどの果実香にハーブ、ローストしたオークのノート。バニラやモカ、トーストの香り。クローブやペッパー、なめし革のニュアンスも。口当たりはスムーズでなめらか。果実味が豊かでキメ細かなタンニン、スモーキーなオークの風味がバランスよく溶け込んでいる。酸味も穏やかで親しみやすく長い余韻が魅力的。

合う料理
仔羊・鴨肉のロースト、豚肉の生姜焼、アスパラの牛肉巻き、マグロのカルパッチョなど。

産地: アメリカ カリフォルニア モントレー
品種: ピノ ノワール87%、プティ シラー5%、タナ4%、シャルドネ2%、テンプラニーリョ2%

商品ページはワイン名をClick

ポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール

2023528204742.jpg

ポルトガルの中でも最も標高が高いワイン産地、ベイラ インテリオール

「ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)」

ポルトガルのワイン産業を牽引する注目の生産者のひとつ、「ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)のご紹介です。設立が1999年と比較的若いワイナリーですが、ヒュー ジョンソンの『ポケットワインブック2022』では、ベイラ インテリオールのベスト生産者にその名前が挙げられています。また、ワイン アドヴォケイトの2022年7月30日付の記事では、ベイラについて、『これはマイナーな土地や知名度の低い生産者から、非常にコストパフォーマンスが高いワインが入手できる素晴らしく良い例だ。ここには良い価格の美味しいワインがたくさんある』と賞賛されました。

【DOCベイラ インテリオール】ヒュー ジョンソンの『ポケットワインブック 2022』では、ベイラ インテリオールは赤1星→赤3星と評価されており、「高いポテンシャルを持つ隠れた宝石のようなDOC」と記されています。葡萄畑は、エストレーラ、マローファ、マルカタの山々に囲まれており、標高600m~750mという高地。日当たりが良く、石英を含む土壌が地表から日光を反射させるため、葡萄はしっかりと熟します。気候は他のエリアより涼しく、また昼夜の気温差が大きいおかげで高い酸のレベルを保つことが出来ます。また、夜間の気温が低いため、葡萄の成熟はゆっくりと進み、アロマとフレイバーの集約がもたらされます。

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ ブランコ 2020
Beyra Blanco /Beyra (Rui Roboredo Madeira)

香りは白い花とリンゴ、梨、白桃などのフルーツのアロマ。そしてフェンネル、ホワイトペッパー、スパイスのノート。口に含むとフレッシュでジューシー。繊細な酸味に支えられ背景にミネラルを感じる。たっぷりとした果実味が口いっぱいに広がり非常に際立った透明度、柔らかく洗練されている。ドライ感があり後味に心地よい塩気を伴う(食欲をそそる)。

品種: シリア50%、フォンテ カル50%

 

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ ティント 2020
Beyra Tinto /Beyra (Rui Roboredo Madeira)

香りはフルーティーでラズベリーやブラックベリー、カシスを思わせ甘草、ハーブ、スパイスのノートが混ざり合う。口に含むとなめらかでキメ細かなタンニン、フレッシュな酸とのバランスが良い。ボディは中庸、ミディアムからフルボディ。親しみやすい果実味ながらスパイシーさが絶妙で柔らかに広がっていく。余韻に果実のフレーヴァー。

品種: ティンタ ロリス(テンプラニーリョ)80%、トウリガ ナショナル10%、ジャエン(メンシア)10%

 

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ ソーヴィニヨン ブラン 2021
Beyra Sauvignon Blanc /Beyra (Rui Roboredo Madeira)

香りはグレープフルーツやライムなどの柑橘類のアロマに白桃、オレンジの皮、爽やかなハーブのニュアンスが混ざり合う。口に含むとフレッシュでジューシー。豊富なミネラルが感じられ、クリアー、ピチピチと弾ける爽快な飲み心地。調和のとれた伸びやかで綺麗な酸が上品な余韻を演出しスッキリとしたフィニッシュ。果実のフレーヴァーと広がる酸の余韻が心地よい。

品種: ソーヴィニヨン ブラン100%

 

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ スペリオール ティント 2019
Beyra Superior Tinto /Beyra (Rui Roboredo Madeira)

香りはブラックベリーやプラムなどの果実のアロマに、スミレの花、甘草、芳ばしい樽のニュアンス。スパイシーバニラやコーヒー、チョコレート、土っぽい香りが現われる。味わいはふくよかでしっかりとした構造。力強いタンニン、凝縮感のある濃厚な果実味ながら酸はフレッシュで溶け込んでおり飲み心地が良い。重く残らない絶妙のバランスで、持続性のある余韻。

品種: ティンタ ロリス(テンプラニーリョ)80%、トウリガ ナショナル10%、ジャエン(メンシア)10%

商品ページはワイン名をClick

自然豊かな土地の魅力を最大限に表現「バルバネーラ」

2023526195749.jpg

自然豊かな土地の魅力を最大限に表現「バルバネーラ」

バルバネーラは1938年に、アルテロ バルバネーラと妻マリアによって、トスカーナ州南部チェトーナに設立されました。最初は街角の小さなお店で自家製のワインやオリーブオイル、チーズ、ハムなどを販売する小さなお店を経営していましたが、その自然豊かな土地の魅力を最大限に表現したワイン作りを目指し、家族経営のワイナリーとして創業しました。トスカーナだけでなく、プーリア、シチリアの葡萄農家とも契約をし、エノロゴが毎年畑を訪れ一番品質のよい葡萄を優先的に買付け、ワインつくりを行っています。トスカーナでは自社ぶどうのみを使用しています。小さな家族経営ワイナリーから大規模なワイナリーへと成長し、その生産本数と共に品質も向上し続けています。ルカ マローニでは2020年から2022年まで最優秀生産者賞を受賞するなど、その実力は折り紙付きです。

本日はキャンティ リゼルヴァをPick Up!

バルバネーラ キャンティ リゼルヴァ 2018
Chianti Riserva /Barbanera

香りは赤い果実、スミレのアロマとポプリ、スパイスのニュアンス。仄かなロースト香、炒ったコーヒー豆を思わせる。口に含むとふくよかで、調和がとれておりビロードのようなタンニン、円やかに広がる中庸のコクが感じられる。豊かさと繊細さ、まとまりの良い仕上がりで力強くもエレガントな余韻へと続く。

合う料理
ローストした赤身肉、鶏肉料理、ジビエ、茸料理、トマトソースを使った料理など。

産地: イタリア トスカーナ州
品種: サンジョヴェーゼ85%、メルロ10%、コロリーノ5%
タイプ: 赤ワイン ミディアムボディ

商品ページはワイン名をClick

2億9千万年前のマグマが生み出すワイン 「ヴァッラーナ」

2023525193235.jpg

2億9千万年前のマグマが生み出すワイン 「ヴァッラーナ」

イタリアを代表するワイン、バローロやバルバレスコに使用される黒葡萄は「ネッビオーロ」ですが、生産される地域によっては名称が異なります。南部ではネッビオーロ、北部ではスパンナと呼ばれます。

本日は北部、スパンナでつくる「ヴァッラーナ コッリ ノヴァレージ」のご紹介です。

アルト ピエモンテの中心部に位置するマッジョーラ。2億9000年前、世界7大陸がパンゲアと呼ばれた1つの大陸であった時代、この土地の火山が1000年に渡り大噴火し続け、巨大なカルデラを形成しました。その後、紀元前5000年~6000年前にアルプス山脈が形成され、地中25キロにあったカルデラの底が隆起し現在の地表となりました。通常では地中深くにしか存在しない鉱物を見ることが出来、多様なミネラル(斑岩、花崗岩、鉄、石英、長石など)を含むワインが生まれます。またアルト ピエモンテは酸性土壌で、出来たワインは酸が多く含まれ、長期熟成に向くと言われています。

ヴァッラーナ コッリ ノヴァレージ スパンナ 2018
Colline Novaresi Spanna /Antonio Vallana

香りはスミレ、バラのフローラルなアロマ。そして赤い果実にミント、シナモンやローズマリーなどのスパイスのノート。甘草、紅茶葉、なめし革のニュアンスも現れる。口に含むとなめらかでシルキーなタンニン、適度に酸があり繊細な味わいを支える。ピュアさ、伸びやかに広がる果実味。杯を重ねる度に旨みが増していく。それぞれの要素がバランスよく調和したエレガントな仕上がり。涼し気で飲み心地よい余韻。

合う料理
牛肉のたたき、ミートローフ、肉煮込み料理、茸料理、トマト系パスタなど。

産地: イタリア ピエモンテ
品種: スパンナ(ネッビオーロ)100%
タイプ: 赤ワイン ミディアムボディ

商品ページはワイン名をClick

リリース直後から柔らかさが感じられるジューシーな果実味「ジャコモ グリマルディ」

20235242066.jpg

リリース直後から柔らかさが感じられるジューシーな果実味「ジャコモ グリマルディ」

ジャコモ グリマルディは、イタリア ピエモンテ州 バローロ村で1930年に設立されたワイナリーです。現当主はフェルッチョ グリマルディ氏で、自社元詰の初ヴィンテージは1996年と、バローロの生産者としては比較的新しい造り手です。それまではネゴシアンにワインを販売するのみでしたが、1990年代中頃にバローロボーイズの立役者であるマルク デ グラツィア氏との出会いから、本格的にバローロの生産に取りかかりました。

彼のワインの特徴は、一口に『柔らかさ』が挙げられます。バリックを使用するも、樽の味を感じさせない果実と透明感、さらにはエレガンスを兼ね備え、若いうちからも美味しさを充分に味わえます。

本日はドルチェット ダルバのご紹介です。バローロは熟成に大樽、バリックを使用しますが、ドルチェット ダルバはステンレスタンクにて発酵、熟成させます。

ジャコモ グリマルディ ドルチェット ダルバ 2021
Dolcetto d’Alba /Giacomo Grimaldi

完熟したフルーツのアロマが豊かで、ラズベリーやブルーベリー、チェリーを思わせる。そしてスミレ、スパイスのノート。口に含むとフレッシュでジューシー。たっぷりとした果実味に満ちており凝縮した味わいながらピチピチと弾ける軽やかな飲み口。雑味がなくなめらかな質感、飲み心地よいフィニッシュ。

合う料理
ラタトゥイユ、鶏肉のトマト煮込み・竜田揚げ、トンカツ、ソースを使った肉料理など。

産地: イタリア ピエモンテ
品種: ドルチェット100%
タイプ: 赤ワイン ミディアムボディ

商品ページはワイン名をClick